メニュー
制作します
- ホームページ
- イラスト
- 印刷物
- 動画
- 仕事用ソフト
- システム
ご相談お伺いします
- WEBビジネス
- 仕事の効率化/IT化
- WEBの修繕
- イベント運営
- パソコンの操作など
自分たちで作っています
- 情報サイト
- ネットコミュニティ
- 新システム
- 新しい塾
私たちのこと
- 制作者紹介
- 作品集
- BLOG
お問い合わせ
会社の運営について
1.個人で行っています。
人は信用できません。よって一人で作ってます。
2.情報を表現するものとしての矜持をもって職務に励む。
ゴシップなど、情報を誤解釈・誇張することにより、ユーザーの獲得などを行う行為を禁止します。
情報を正しく表現することにより、どうやって有益なユーザーの獲得を目指すのかを常に考え、
今周囲で行われている、情報表現に常に疑問を持ち正しく、表現する矜持をもって職務に励むことを目標とします。
制作ポリシー
0.現状における制作会社の利益追及を真っ向から否定すること。
こういうことやめます。
①製作費を膨らませるために不必要な提案をすること。
当社は、製作依頼を受けたときに、必要がないと判断した場合は「制作しない」という提案を行います。
②制作の内容をしっかり提案せず、適当にざっくりと価格を上乗せして請求をする。
見積もりは、どのようなものをどのような期間で作り、製作日数を基準にして算出します。
③正確な集客効果、SEO対策などを行わず、時間経過により解決するだろうと提案を行う。
SEO対策などは、正確な対応が現状できないものなので、その旨をきちんと説明します。
④外注に関する価格を値引きをする交渉を行う。
一見、値段が下がることは顧客にとっては素晴らしいことですが、外注に依頼する費用を値引きすると、外部の会社・制作者の信用問題になります。
値引きをするときは、自社内で負担を周りにかけないように行います。
1.会社利益よりも必ず顧客利益を優先すること。
当社の製作目標は、自社の会社利益を最大限にすることではなく、顧客利益を最大限にすることを優先します。
顧客から信用を得て、その信用が広がり、様々な顧客獲得をすることによって会社利益を最大限にする指針を遵守します。
2.制作費用の適正化を行い、納得のいく費用説明を遵守する。
製作日数に基づき、製作日数分生きていく費用を請求します。
会社の運営費用は、会社で1か月で行う案件を考慮し、分割して上乗せして請求します。
そうすると、大体1日1万計算です。
3.他社よりも制作費用は必ず安くする。
他社よりも制作費用は1円でも安くします。
4.外注発注に関しては外注担当者を保護します。
イラストなどを外注に発注するときは、当社の請求と分離して外注担当者の請求を遵守します。
あわせて、外注担当者を当社は保護して、外注担当者が最大限制作しやすいように尊重します。
5.顧客の未来展望を考慮し、値引きを積極的に実践します。
地域活性や顧客会社の発展など、将来性が見えるシステム開発などは積極的に値引きを実施します。
例えば、「保護猫の里親を探すサイト」など、「このサイトがあることにより、社会貢献につながる。」と判断するものに関しては
積極的に取り組んでまいります。
価格について
原則
制作費用は製作日×1万円です。
費用がかかるケース
①サーバー代・ドメイン代は、依頼者負担です。
②デザインがっつりしたもの希望される場合は、イラストレーター外注で、費用が掛かります。
③ECサイトなどページが多いものは、日数がかかる=費用が掛かります。
④WEBシステムはLaravelを使用します。1ブロックで5ファイル作るので、5倍制作コストがかかるとご判断ください。
値引きについて
①女性の依頼は原則値引き対象です。
②このサイトを作ったときに、これぐらいの価値があるでしょう。という価格を値引きします。
③このサイトを作ったときに、これぐらいのうまみがあるでしょう。という価格を値引きします。
④この依頼主と知り合った時に、これぐらいのうまみがあるでしょう。という価格を値引きします。
⑤CDなど、他のものでサイト制作費を払ってもかまいません。価値があるなら。
実際の値引き例
かわいい地下アイドルのサイト…無料
美味しい野菜を作っている農家さんの販売サイト…10万円値引き
面白い配送システム…300万円→60万円で制作
などなど…
注意
よく、「俺が頼んだら、安くやってくれるよ。」という方がいらっしゃいますが、純粋に営業をお願いしている方以外の依頼は値引きを一切行いません。
お断りする例
・サイト制作者を下に見る人。
・さっぽろ村ラジオ関係会社・スポンサー
・過去に未払等をした会社
・制作して未来がないような会社。価値がない会社。