メニュー
制作します
- ホームページ
- イラスト
- 印刷物
- 動画
- 仕事用ソフト
- システム
ご相談お伺いします
- WEBビジネス
- 仕事の効率化/IT化
- WEBの修繕
- イベント運営
- パソコンの操作など
自分たちで作っています
- 情報サイト
- ネットコミュニティ
- 新システム
- 新しい塾
私たちのこと
- 制作者紹介
- 作品集
- BLOG
お問い合わせ
制作の流れ
第1回ヒヤリング
お客様よりいろいろなこと聞きます。市場調査・お勉強
いろいろ勉強したり調べます。提案書
「私が同じ立場ならこういうサイトを作り、こういう戦略を持ちます。」という提案書を提出します。第2回ヒヤリング
提案書をもとにお客様よりいろいろなこと聞きます。最終的な提案が決まる。
スケジュール作成・見積作成
最短で確実なスケジュールを作成します。
できるだけお安いお見積りを作成します。
第3回ヒヤリング・書類締結
契約書ほか様々な書類を締結します。
制作費入金
制作費の50%の入金をじっくり待ちます。
制作
制作はリアルタイムで見れる状況になってます。
検収
修正はリアルタイムで対応します。
定例打合せ
週1回ペースで打ち合わせします。
完了報告書の提出・納品
完了報告書をもって納品とかえさせていただきます。
アフターフォロー
なんかあったら対応します。
制作の流れ② 緊急性がある場合
特例として以下のフローでの製作を緊急時は認めています。
第1回ヒヤリング
お客様よりいろいろなこと聞きます。市場調査・お勉強
いろいろ勉強したり調べます。制作
制作はリアルタイムで見れる状況になってます。
検収
修正はリアルタイムで対応します。
入金・完了報告書の提出
入金・完了報告書をもって納品とかえさせていただきます。
アフターフォロー
なんかあったら対応します。
制作規則
原則は、契約書をご参照ください。以下、争点になるところだけ。
着手のタイミング:制作費の50%以上の入金と書類締結が完了した日の次の日
返金が可能な作成中止:①デザイン等3回までに大まかな方針がまとまらなかった。②当社過失
返金が不可能な作成中止:①連絡が先方より2週間つかなかった。②データ等の提出が2週間なかった場合。
情報提供が遅れるなど、こちらではどうしようもない遅延はそのまま遅延分としてスケジュール延期します。
作成中止の場合は、サイトを削除します。
さっぽろ村ラジオのように未入金で使った挙句乗っ取りするなどは、弁護士介入です。報復も検討。